1)脳梗塞
- 内科的治療(脳血管内外科医がいない場合)
脳梗塞の症例は、全例脳保護剤(商品名ラジカット)の点滴を行い、脳 血栓の場合は、抗血栓剤(オザグレルナトリウム)の点滴治療を追加し ます。脳塞栓の場合は、抗凝固剤(ヘパリン)の点滴治療を追加します。 先進的な内科では、更に血栓溶解剤(t-PAもしくはpro-UK) の点滴治療を行います(ここまでやる内科は少ないと思われます)。
- 脳血管内外科的治療
脳保護剤の使用、抗血栓剤および抗凝固剤の使用は、内科的治療と同様 です。しかし、血栓溶解剤の使用方法が違います。脳血管内外科医が待 機している施設では、マイクロカテーテルと呼ばれる極めて細い管を閉 塞している血管(血栓がつまってる部位)まで挿入し、血栓のすぐそば で高濃度の血栓溶解剤を注入し、つまっている血管を開きます(この治 療は、発症から長時間が経過すると行うことが出来ません)。
飯塚病院では、この治療法を平成2年から全国に先駆けて行い、脳梗塞 の治療成績の向上を得ることが出来ました。その成果は、平成4年の日 本脳神経外科学会総会に発表しております。
2)脳出血
血圧を厳重にコントロールして、再出血の予防に努めます。血腫が大き い場合は、開頭して血腫を除去したり、骨に小さな穴を開けて血腫に管 を挿入し、吸引治療を行います。しかし、脳出血に対する効果的な治療 法はなく、最初の出血の部位、血腫の大きさで、その後の経過が決まっ てしまいます。
3)くも膜下出血
動脈瘤破裂によって生じる出血です。多くの患者は、一度破れた後、動 脈瘤の回りに血溜まり(血腫)ができて、一時的に止血されます。この 時期に治療を行うことが重要で、再度、出血を生じた場合は、経過が更 に悪化します。 治療は、出来るだけ早期に破裂した動脈瘤への血流を遮断することです。 血流を遮断する方法として、開頭手術と脳血管内手術があります。
- 開頭手術
骨を外し、動脈瘤を露出させ、動脈瘤の首に金属クリップをかけて、動 脈瘤への血流を遮断します。
- 脳血管内手術
足の付けの動脈からマイクロカテーテルという極めて細き管を体の血管 内に入れ、その先端を動脈瘤内へ挿入します。そのマイクロカテーテル からGDCと呼ばれるプラチナ性のコイルを動脈瘤内腔に挿入し、動脈 瘤の内腔をコイルでパッキングして、血流を遮断します。 飯塚病院では、平成3年1月に日本で初めて、このGDCを用いた脳動 脈瘤手術を施行し、治療に成功しております。その後、9割を越える確 率で、治療に成功しています。
|